イクメンって響きが嫌い
サロン内でスタッフと「イクメンって言葉が嫌い」という会話になりました
私自身「ピン!」とこなかったのですが彼女いわく
「子育てって片方だけがやることではないでしょ?」ということなのです
なのに「イクメン、イクメンって言葉で男の人だけが褒められる。好きじゃないんだよね〜」とのこと。
「なるほど・・・」
我が家は「イクメン」という言葉が流行るよりも前に「イクメンパパ」でした
料理が好きな人なので私が仕事で遅くなるときや休日、私は食事を作りません
長女に至っては、パパが育てた・・・といっても過言でないほど。
長女1歳のときにパパが言ったのは「僕に母乳が出れば、ママと変わらないと思う」と言っていました
私も「確かに・・」と思うほど。
幼稚園では「パパさん本当にイクメンだよね」と、何度言われたことでしょう。
男の人には「イクメン」という言葉があるのになぜ女の人には「イクママ」って言葉がないいんでしょうね?
我が家の例えだとパパは公園にはいかない・パパは海に行っても荷物番・パパはキャンプに行ってもテントの中で呑んでいる笑
「イクメン」と言われていることを私が代わりにしています。
そう考えると・・・私も「イクママ」って呼ばれたい
「イクメン」について考えたことがなかったけれど
スタッフのその言葉で「イクメン」について考えさせられた1日
そんな今日もパパの夕飯の担当DAYです 笑
0コメント